2021年12月に店舗を大幅リニューアルし、一般のお客様にも気軽にお越しいただけるお店づくりに力を入れております。
店 内

木のぬくもりを感じられる落ち着いた店内
訪れてくださったお客様にリラックスして塗料選びをしていただけるよう、木のぬくもりを感じられる落ち着いた店内になっています。
日塗工、DIC、PANTONE、RALなどをはじめとした、さまざまな種類の色見本帳をご用意しております。
店内でごゆっくり、コーヒーなどを飲みながら、お好みの色を選んでいただけます。
用途に応じて適している塗料や塗装方法などのご質問も、お気軽に店内スタッフにお声がけください。
塗料や塗装用品を、ホームセンターより豊富でお安く取り揃えています。
また、ホームセンターにはない、あなただけのオリジナル色を必要な量だけ、その場でお作りすることも可能です。


店内でDIYのアイデアを膨らませてください♪
見ているだけでDIYのイメージが膨らむ色見本帳や豊富なカタログをご自由にご覧いただけます。
無料のドリンクもご用意しておりますので、お気軽におくつろぎください。
「見るだけ」「相談するだけ」のご来店も大歓迎です!
あなたの好みの色を必要な量だけ小分け販売します! *100g(0.5㎡分)から
お好きな色をお好きな量で販売します
好きな色を好きなものに塗って楽しもう!
環境にやさしい塗料屋です!
一般の方もお気軽に寄れるお店です。是非ご来店ください。営業日以外の土・日・祝日でもご予約を頂ければ対応させていただきます。
ミニカー・自転車・自動車・トラック・パソコン・かばん・スニーカー・ポット・掃除機・家具などいろんなものを塗装しませんか?
基本の塗装方法 ①下地調整②マスキング③掃除・脱脂④塗装隅や角など塗装しにくい所は刷毛で塗装⑤広い塗りやすい所はローラーで塗装⑤マスキング撤去⑥完成
*簡単な塗装の指導もさせていただきます。刷毛・ローラー・マスキング・ペーパーなど塗装道具も充実しています。使い方も丁寧に教えます。お気軽にご来店ください。
色の選択
日塗工見本帳(654色)など各種見本帳から選択してもえます。
また見本合わせも可能です。雑誌に載っている気に入った色、スマホケースの色などあなた好(ごの)みの色をつくります!
日塗工見本帳以外にも下記の見本帳の色を調色できます。
エスケー化研・日本ペイント・関西ペイント・大日本塗料・菊水化学工業・水谷ペイント・大同塗料・スズカペイントなど塗料メーカー見本帳
DIC・PANTONE・RAL・ベンジャミンムーアなどの各種見本帳
他店との違い(環境への思いやり)
当店の強みは調色です。客様の要望に合わせて好きな色を好きな量(100g~)で販売しております。塗料は残っても廃棄が難しく保管もしにくいです。無駄がないような販売を心掛けて環境に配慮した経営を行なっています。
当店でご購入いただいた缶の廃棄は無償で行います。また塗料の廃棄は実費(100gあたり消費税込み20円)を頂きます。正式な処分をしてくれる専門業者さんお任せします。
調色とは?
「調色」とは、白・黒・黄・赤などの塗料を混ぜて、色を作ることです。
「調合」とも呼ばれます。ホームセンターなどには、グレーや茶色、クリーム色などの塗料がたくさん販売されています。
でももしその中に自分好みの色がない場合、調色して色を作る必要があります。
絵を描くときに絵の具を混ぜて好きな色を作った経験は誰でもあると思います。それと同じように塗料の原色を混ぜ合わせて、好みの色を作ります。
調色は手間や無駄が多い…
絵の具は12色など一箱に収まって売られているから、それを使ってさまざまな色を作ることができますが、缶に入った塗料を何色も用意することはコストも缶の収納スペースも必要です。
一発で好みの色が作れたらいいですが、なかなか思うように色が合わないとたくさん塗料が必要になり、無駄が出てきます。
また塗料は、屋外で使う物に塗るのか、木に塗るのか、鉄に塗るのかなど、塗る場所や物に適した種類を選ばなければなりません。さまざまな種類の塗料のさまざまな色を揃えるのは、専門業者でない限りなかなか難しいものです。
こんなときに調色した塗料は大活躍!
外壁や屋根の色をこだわりの色に変えたい、庭のフェンスの色を変えたい、部屋の壁紙(クロス)の色を変えたいなど、調色した塗料はさまざまなシーンで私たちの暮らしを彩ります。